庭づくりの際のシンボルツリーにもおすすめ!オリーブの特徴や魅力について
2025/01/16
こんにちは!神戸市の造園業者「塩崎造園」です。
お庭に家の目印となるシンボルツリーは植える事で家やお庭をより魅力的な雰囲気にすることができ、樹木が風を受けてそよそよとそよぐ姿は癒される姿でもあります。理想の庭づくりについて計画している方の中にはこのシンボルツリーとして何を植えたら良いのか迷っている方もいらっしゃるかと思います。そこでここではシンボルツリーとしても人気の高いオリーブについて、そのメリットやデメリットを中心にご紹介させて頂きます。庭に何を植えようか迷っている方はもちろん、既にお庭にオリーブを植えたいと検討されている方も参考にして頂ければと思います。
目次
オリーブとはどんな樹木?
庭木におすすめのオリーブの特徴
オリーブは地中海地方を原産としている常緑樹で、葉の表が霞がかったような緑である一方で葉の裏は銀灰色がかった細長い葉と優雅に広がる樹形が特徴です。暑さや寒さに強く比較的手入れも簡単なため、初心者の方でも育てやすい樹木でもあります。そのおしゃれな姿や育てやすさなどからシンボルツリーや庭木として人気があります。
オリーブが庭木としておすすめの理由
・見た目が綺麗
オリーブは銀灰色の葉と柔らかな樹形が美しく、庭のシンボルツリーとして植える事でお庭の美しいアクセントになります。モダンなデザインのお庭やナチュラルガーデンにも良く馴染み、様々なお庭のスタイルに対応する事ができます。控えめでありつつ存在感のあるその美しい姿はお庭に植える事でシンプルで洗練された印象をお庭や住宅に与える事ができます。
・比較的育てやすい
オリーブは暑さや寒さに強く初心者でも育てやすい点も魅力的です。水はけの良い環境であれば健やかに育てていくことができます。
・実を収穫できる
オリーブは9月~2月に実をつけ、収穫する事ができます。(品種によって1本でも実をつける事ができます)家庭でや友人で収穫を楽しむ事ができ、漬け物などの加工をして食用にすることができるメリットができます。
・縁起の良さ
オリーブは「平和」や「反映」の象徴とされ縁起の良い木として古くから愛されている樹木です。その縁起の良さから結婚式の装飾やギフトとしても使用される事もあります。
オリーブにデメリットはある?
・害虫が寄ってくる場合がある
オリーブはその実に虫が嫌う成分が含まれているため比較的害虫に強いと言われていますが、その成分の影響を受けて寄ってくる害虫もいます。例えばオリーブアナアキゾウムシはオリーブの天敵ですのでしっかりと対処する必要があります。
・実ができると鳥が寄ってくる事がある
オリーブの実は鳥にとっても魅力のある食べ物のため、オリーブの木に実がなると鳥が寄ってくる場合があります。鳥が寄ってくると実が食べられてしまうだけでなく、糞などの被害を受けてしまい頻繁な掃除などが必要になってしまう可能性があります。
・種類によっては定期的な剪定が必要
オリーブはその種類によっても成長の速度や樹形が異なりますが、生長の早いオリーブの場合は特に定期的に剪定を行う必要があります。剪定を行わずにいると枝葉が混み合い樹形が乱れるだけでなく風通しや日当たりが悪化し病害虫の発生リスクが高くなってしまいます。
・強風には弱い
オリーブ自体は丈夫な樹木ですが、根が浅く広がる性質のため強風には弱いです。強風に煽られて倒れてしま可能性がある点はデメリットです。オリーブが植木の場合は室内に入れる等の対処を取る事ができますが、もし地植えの場合には支柱などを設置して樹木を支えることが大切です。
まとめ
オリーブは銀灰色の美しい葉と優雅な樹形である他、比較的育てやすい点や縁起の良い樹木であることから庭づくりの際のシンボルツリーとしても人気があります。害虫の被害や剪定等の定期的なメンテナンスの手間についても検討しつつ、お庭に取り入れてみてはいかがでしょうか?
----------------------------------------------------------------------
塩崎造園
兵庫県神戸市東灘区西岡本1丁目14‐20-210
電話番号 : 080-6121-4344
----------------------------------------------------------------------