シルバープリペットの剪定時期はいつ?そのポイントについても解説
2025/01/25
こんにちは!神戸市の造園業者「塩崎造園」です。
本日はシルバープリペットの剪定についてお話させて頂きます。シルバープリペットは5月~6月に甘い香りを放つ0.5㎝ほどの小さくて白い花を枝の先にたくさん咲かせる植物で、その咲き方は稲穂のようで美しいです。開花時期が比較的短いため、花よりは斑入りの小さく美しい葉をメインに鑑賞します。丈夫で生育旺盛なシルバープリペットは初心者でも育てやすいため、お庭に植えたいと考えられている方もいらっしゃるかと思います。ただシルバープリペットは剪定を行わないと3mほどにまで育ってしまい管理がしづらくなってしまう可能性があり定期的な剪定が必要ですので、ここではその剪定時期や剪定のポイントについてお話させて頂きます。お庭に植える際の参考にしていただければと思います。
目次
シルバープリペットの剪定時期
・基本的には一年中剪定が可能
シルバープリペットは丈夫で生育旺盛な植物のため、基本的には一年を通して剪定が可能です。ただ花芽を切ってしまうと花が楽しめなくなってしまう可能性があるため、剪定時期は気を付けたいポイントです。また植物にとって負担の高い強剪定を行いたい場合にはできるだけダメージが少なくて済む時期に行うことをおすすめします。
・花を楽しみたい場合には6月~7月
シルバープリペットの花芽は秋に作られるため、もし花を楽しみたいと考えている場合には開花後~秋までの間に剪定を行うことをおすすめします。また、花をそのままにしておくと秋に実をつけている姿を鑑賞する事ができます。(実に毒性はないため食べる事ができますが、あまり味は無いようです)
・強剪定を行いたい場合は10月~2月
もし樹形を大きく変えたり高さをぐっと抑えるような強剪定を行いたい場合には夏場の生長が落ち着く10月~2月に行うのがおすすめです。ただ翌年の開花は楽しめなくなってしまいます。
シルバープリペットの剪定ポイント
・シルバープリペットの花を楽しみたい場合は剪定時期に気を付ける
シルバープリペットの花を楽しみたい場合には剪定の時期に気を付けましょう。シルバープリペットの花芽は秋に形成されるため、開花後~秋まで(できれば真夏(8月)に入る前まで)に剪定を行うようにしましょう。ただ伸びすぎた枝などを少し切る程度の剪定であればいつ行っても大丈夫です。
・大胆に剪定することで剪定の手間を省ける
シルバープリペットは生育旺盛な植物のため、軽く剪定を行ってもすぐに枝葉を伸ばして大きくなります。そのため剪定の際には切りすぎたかな?と思うくらい大胆に剪定しておく事で次の剪定までの手間を省くことができます。ただそうした強剪定を行う場合には時期に注意しましょう。特に真夏の時期には行わないことをおすすめします。
・先祖返りした葉はこまめに剪定する
シルバープリペットは斑入りの葉が特徴の植物ですが、稀に斑の入っていない緑色の葉が生えてくる場合があります。この現象は先祖返りと言い、そのままにしておくとどんどん緑色の葉が増えてしまいます。そのためもし斑の入っていない葉を見つけた場合には斑が入っている葉が出ている部分まで切り詰めるようにしましょう。
まとめ
シルバープリペットの剪定時期や剪定のポイントについてお話させて頂きました。シルバープリペットは生育旺盛で丈夫な植物で、斑入りの小さな葉が綺麗ですのでお庭に植えて育てるのもおすすめです。よく生長する植物ですので定期的に剪定を行い、管理のしやすい樹形や樹高を維持するようにしましょう。
もしシルバープリペットの剪定を自分で行う事に不安がある場合には剪定を行う業者に依頼するのもおすすめです。神戸市の造園業者「塩崎造園」ではシルバープリペットの剪定のご依頼もお受けしておりますのでお気軽にご相談下さいませ。
----------------------------------------------------------------------
塩崎造園
兵庫県神戸市東灘区西岡本1丁目14‐20-210
電話番号 : 080-6121-4344
----------------------------------------------------------------------